水曜日と日曜日の曜日ダンジョンは、魔水晶と呼ばれるアイテムを入手できます。
この魔水晶を集めることで、交換所にて様々な交換ができますが、この魔水晶で交換できるものがかなり大事なものが多いです。
ユニットの第一覚醒に必須なヴィクトワール→100個
好感度上限突破のリング→レアリティによって10個~40個
ブラックのユニット忍者サキ→300個
etc...
好感度上限突破のリングは月単位での入手個数が限られており、好感度が上限突破したユニットは、能力の上昇や、課金アイテムである神聖結晶の入手などにも繋がるためなるべく取っておきたいですね。
また、第一覚醒をする際に必須であるヴィクトワールもこの交換でしか原則手に入らないのでこちらも必須です。
そのため、魔水晶を手に入れることができる水・日曜日ダンジョンは周回が必須となりますが、意外と難しく、手を抜くと簡単に失敗します。
ですが、周回をする以上なるべく楽に周回がしたい(´・ω・`)めんどくさいし
ということで、極限までサボった半自動周回構成をご紹介します。
編成
必須ユニット
水着ラピスor通常ラピス
このクラスのユニットは配置すると、範囲内に入った敵のHPを常に減らし続けるという驚異の能力を持っています。
総選挙で一位をとったことから、記念ということでラピスのちびユニットが全員に配布されていたようです。
私が始めた頃にはもう終わっていて配られてませんが・・・(´・ω・`)
2019年の水着キャラクターでこのラピスが水着バージョンで登場し、無事入手することができました。
今回のらくらく編成はこのラピスを使用します。
現在水着ラピスは入手不可なので、通常ラピスを使用してください。
回復ユニット(複数回復ユニット風水士など)
このミッションでは、フィールドが毒のフィールドとなっており、常に配置したキャラクターのHPが減り続けます。
このゲームの毒はHP1で止まるわけではなく、倒れるまで続くので、回復できるユニットがいないと最後まで保ちません。
この編成の場合、最後まで敵の攻撃を受けることはないので、毒のダメージを上回る回復量を持つユニットなら誰でも良いというわけです。
ただし、目玉の攻撃がかなり苛烈であり、毒のフィールドでもあることから、デモンサマナーとヒーラーの二人を配置する関係上、どちらもHPが減り続けるので2人分の回復を担わなければなりません。1体のみ回復できるユニットの場合、回復が間に合わずにデモンサマナーのユニットが死亡するので、風水士などの複数人回復ができるユニットを選ぶ方がよいかと思います。
いると嬉しい便利なユニット
ここからは、クリアには必要ないですが、いると魔水晶のドロップ率を上昇させるので、より効率が良くなります。
いると確実にプラスに働くユニットたちなので、持っていたら利用しましょう。
クラス「シーフ」であれば誰でも ドロップ率+3~7%
「シーフ」というクラスは編成に入れているだけで敵を強くするクラスです。敵を強くします。
・・・縛りプレイの為に入れていると思いますよね。ですがそうではありません。
このシーフの特性は正確に言うと「敵のHPと攻撃力を1.2~1.4倍上昇させる代わりにユニット以外のドロップ率を3~7%上昇させる」というものです。
強くする代わりにドロップ率を上げるわけです。魔水晶といったアイテムは100%ドロップするわけではないので、数多くドロップさせるために確率を上げているわけですね。
プラチナ プリンセス「ジュリア」 ドロップ率+8~10%
このユニットは所持しているだけで魔水晶などのドロップ率を8~10%上昇させます。
また、第2、第3兵舎の中に入れていても効果が発揮されます。
1割も増加するのでかなり恩恵が大きいユニットです。しかも持っているだけで編成や出撃などをしなくてもいいので、こういったミッションを周回するなら絶対に欲しいユニットです。
ですが、ガチャ限定のプラチナレアリティ(プラチナの出現率10%)なので出ない人はなかなかでないようですね。私ももってません(´・ω・`)
ゴールド パイレーツ 「駆け出し海賊モニカ」 ドロップ率+7~9%
このユニットも所持しているだけで魔水晶のドロップ率を7~9%上昇させます。
上記のユニット「ジュリア」とは効果が重複してしまい、こちらの効果が適用されません。ですので、ジュリアを所持している場合は必要ありませんが、ジュリアはプラチナのレアリティのためなかなか出ません。
こちらも同じガチャ限定のユニットですが、レアリティはプラチナの一つ下であるゴールドなので手に入れやすいと思います。
所持しているだけでよいので、編成などにも入れる必要がないのはよいですね。
また、第2、第3兵舎の中に入れていても効果が発揮されます。
ただし、★4以下ユニット預り所の中では機能しません。モニカはゴールドで、この中に入れることができるため、入れないように気を付けましょう。
「新魔水晶の守護者 神級」攻略
開幕指定の場所にラピスと回復ユニットを配置する
開幕からコストが45あるので、ミッションが始まったら、まずはラピスを画像に位置に配置しましょう。
回復ユニットを画像の位置に配置する
コストに余裕があるはずなので、すぐに回復ユニットを画像の位置に配置します。
回復ユニット自体が弱い場合は左の方が狙われにくいでしょう。
ライフを見ておわかりいただけたかと思いますが、配置しながらのスクショに手間取り、1体抜かれてます。
開幕から敵であるビームを出す目玉が向かってくるので、ラピスを置く際は早急に置きましょう。抜かれます。
あとは
終わりです。
放置でクリア
あとは放置しているだけで目玉が倒れていきます。
目玉はラピスの円の中を必ず通るため、円から出る前に倒すことができます。また、敵の数に制限がないため、後半凄まじい数が襲撃してきますが問題なく倒すことができます。
ラピス以外でも出来そう?デモンサマナーのクラスであれば
プラチナのデモンサマナーであるリヴルでもクリアできたのでデモンサマナー系のクラスであれば何でもいけそうです。
この娘は射程が230と若干短いデモンブリンガー派生でしたが問題ありませんでした。(もう一つの派生であるデモンルーラーは射程260)
ただし、シーフを加えていると、HPなども1.2~1.4倍となっているので、射程が短いデモンブリンガー派生だと抜かれるかもしれません。
まとめ
何かと必要になる超必須交換アイテムである魔水晶。
入手できる方法が限られる上、一番難しい神級ですら最大数が27個と少ないので、周回が必須となります。
この時にこの編成を思い出して、楽をしましょう(´・ω・`)