バレンタインといえばゲームではバレンタイン限定キャラクターですよね。
千年戦争アイギスでも、バレンタイン限定のユニットが毎年登場しており、今年はレアリティブラックのユニット2体と財布にダイレクトアタックを仕掛けてくる構成でした。
そんな中、ガチャ天井チャレンジに成功し、今年のバレンタイン限定ユニット、
「恋煩いの弓騎兵エメルダ」
を見事引き当てたので、早速育てて使用してみました。
そんなバレンタインエメルダのご紹介をいたします。
もくじ
恋煩いの弓騎兵エメルダとは?
レアリティ ブラック
クラス ボウライダー
実装日 2020年2月6日
排出 バレンタイン限定
ボウライダーとは?
端的に言えば近接マスに配置できるアーチャーです。
何かしらに騎乗しており、悪霊の迷宮では騎乗しているクラスなどの縛りに対応しているため、なかなか有用です。
近接ユニットであることから、ブロック数も備えており、ブロックも可能です。
ただ、アーチャーというだけあって耐久力は脆いためブロックは最低限にしなければあっという間に倒されるでしょう。
また、攻撃力も低めで手数で押すタイプなので、高防御力の相手には相性が悪く、弾かれる対象でもあります。
また、ボウライダーは近接ユニットのため、射程の部分がブロック数になっていますが、射程は260あります。
このくらい↓
属性は?
人間と、バレンタイン限定ユニットということでバレンタイン属性ももっています。
バレンタインエメルダはバレンタイン属性限定の強力な攻撃力バフを持っているため強力です。
初期排出時の性能は?
レベル1
レベルMAX
初期クラス ボウライダー
ブロック数 1
射程 260
撤退時コストが70%回復
ブロック時攻撃力半減
近接ユニットとしてブロックが可能ですが、攻撃力が半減してしまうのに加え、耐久力も紙なのでブロックさせないように対応しましょう。
アビリティ 「試作の味見」
出撃コストが+1されるデメリットを持つ代わりに、攻撃力が+7%となっております。
クラスチェンジ後
クラス ボウライダーチーフ
ブロック数 1
射程 260
撤退時コストが80%回復
ブロック時攻撃力60%に減少
アビリティ 「試作の味見」
出撃コストが+1されるデメリットを持つ代わりに、攻撃力が+7%となっております。
第一覚醒時の性能は?
クラス ボウライダーエリート
ブロック数 1
射程 260
撤退時コストが全回復
ブロック時攻撃力が70%に減少
第二覚醒は?
実装からそこそこ期間がありますがまだ実装されていません。
新実装のクラスと違い早めに実装されることでしょう。
アビリティ 奥手な一面
出撃コストが+1されますが、バレンタインエメルダを配置中、バレンタイン属性の攻撃力を+20%となり、自身が撤退した際に、一定時間後に再出撃が可能となります。
再出撃のクールタイムは30秒となっております。
もちろんバレンタインエメルダ自身もバレンタイン属性のため、攻撃力バフが乗ります。
スキルは?
スキル名 チャームレイン
レベル1
レベル5
画像は好感度150%(スキル効果時間+20%のため30秒になってます)
25秒間、攻撃力と射程を1.1倍~1.5倍し、攻撃した敵の動きを短時間停止でき、範囲内の敵を5体まで同時に防御を無視して攻撃できます。
防御を無視しながら5体まで同時に攻撃ができ、攻撃した相手の動きを短時間ながら停止させるため、かなりの効果を誇ります。同時に射程も1.5倍まで伸びるので、さらに広い範囲攻撃ができるでしょう。
再使用時間 35秒
スキル覚醒時
覚醒スキル名「ペネトレイトハート」
5秒間、攻撃力が3倍になり、敵の動きを止める防御力と魔法耐性無視攻撃(貫通攻撃)になり、ブロック数0で攻撃後の待ち時間を短縮します。
防御力と魔法耐性無視攻撃という貫通攻撃と呼ばれるものは、攻撃力がそのまま相手のダメージになるという超強力な効果であり、この効果を攻撃力を3倍にして攻撃できるこのスキルはまさに超強力です。その代わりに効果時間は5秒と短いため、局所で火力を出すのに使うのが良いでしょう。
また、敵の動きを止める効果は時間停止と同じですね。体感2秒くらい止まります。
移動の他に攻撃などの行動もストップするので、回復やスキルなどの時間稼ぎをすることもできます。
再使用時間 15秒
効果時間は短いものの、再使用の時間も短いため、細かく使用することができますね。
スキルを使うならどっち?→汎用なら通常、火力が欲しいなら覚醒スキル
射程と攻撃力を伸ばしながら5体まで同時に防御無視の攻撃ができる通常スキルは普段使うのにはもってこいです。幅広く雑魚散らしができます。
また、覚醒スキルの場合は、射程が伸びないものの、攻撃力を3倍にして攻撃力がそのままダメージになる貫通攻撃ができるので、特定の敵が強い場合に局所的に火力が欲しい際に使うとよいでしょう。
どちらも使い方にメリットがあるので、一概にどちらが良いとは言えません。状況に応じて使い分けましょう。
好感度ボーナス(100%時)
攻撃力+180
防御力+90
好感度ボーナス(150%時)
スキル効果時間+20%
通常スキルが25秒→30秒間、覚醒スキルは5秒→6秒間となります。
バレンタインエメルダのここが強い
撤退再出撃がクラス特性にぴったり
ボウライダーは撤退時コストが全回復します。今までのボウライダーも同じくコストが全回復できましたが、撤退してしまうとそれでおしまいでした。
ですが、バレンタインエメルダは撤退をした場合は一定時間後に再出撃ができるため、クラス特性とマッチしているのです。
スキルがどちらも優秀
通常スキルは広射程で、さらに防御無視で5体まで同時攻撃できるため、強力です。似たようなユニットで例えると、ブラックの金光聖菩や、同じくブラックのフィオレと同じようなスキルの使用感といえます。
また、覚醒スキルは効果時間が短く、射程が伸びず1体のみの攻撃であるものの、攻撃力が3倍となり、さらに攻撃力がそのままダメージとなる貫通攻撃となり、さらに攻撃後の待ち時間も短縮するため、圧倒的な火力を誇ります。
どちらも使い勝手が良く、使う状況が違うため、幅広い活躍が期待できます。
オーガスタのバフが乗る
こちらで紹介している超強力なバッファーですが、対象が近接ユニットのみなので、本来遠距離であるアーチャーなどはバフが乗りませんでした。
ですが、ボウライダーは近接ユニットであるため、オーガスタの超強力がバフが乗るようになります。
アーチャーは手数が多い分攻撃力が低めに設定されていますが、そういったセオリーをバフで覆すことができるため超強化できるでしょう。
バレンタインエメルダのここが難点
ボウライダーゆえの使いづらさ
ボウライダーは近接ユニットでありながらアーチャーの性能を持ちますが、基準はアーチャーなので、耐久力がありません。
また、ブロック中は攻撃力が減少してしまうため、ブロックしないように配置する必要があります。その場合は敵と遠ざけるのが最も良いのですが、そうするとボウライダーの射程外になりやすい・・・と痒いところに手が届かないのがボウライダーの難点なのです。
オーガスタとアビリティの相性が悪い
先ほど強い点で、オーガスタとのバフでの相性の良さを説明したので矛盾していますが、バレンタインエメルダの特徴である撤退後再配置ができるアビリティを利用しようとすると、オーガスタのバフ効果が切れてしまうのです。
配置していると徐々に能力が上がっていくオーガスタのバフに対し、撤退した後また配置するという強みを消してしまうため、どちらかに絞る必要性があります。
まとめ
バレンタイン限定で、2020年の今年はブラックのユニットが2体追加されました。
今回引き当てたバレンタインエメルダは、撤退後再配置ができる初めてのボウライダーで、ボウライダーのクラス特性とマッチしているユニットです。
また、スキルも強力で、通常スキルも覚醒スキルも状況によって使い分けることができるので、幅広く出番を作ることができるでしょう。
しかし、ボウライダーゆえの弱点や、強力なバッファーを採用する場合の相性の悪さなどもあり、評価をするなら
Aクラス
といったところでしょうか。
バレンタイン限定ということで、もうじき排出されなくなってしまいますが、ユニット自体は可愛く、限定的なユニットということで価値があるので、狙ってみるのもわるくないかもしれませんね。