第4回人気闘兵が開始されました。現在グループAの投票が行われていますが、皆さんはどんなユニットに投票していますか?
私は・・・見た目も性能もお気に入りのオーガスタですね(´・ω・`)
また、今回第3回人気闘兵の第一位である「ちびスーシェン」が配布されましたが、
今回は同時に第1回人気闘兵の第1位獲得記念によるちびユニット「ちびラピス」が虹水晶での交換が可能となっています。
今回は、そんな「ちびラピス」についてご紹介します。
もくじ
ちびラピスとは?
第1回である人気闘兵にて、見事1位を獲得し、全員に配布されたユニットです。
元はこの娘↓(水着ver)
今まで配布以外では入手不可でしたが、今回虹水晶の交換にて入手が可能となりました。
レアリティ ゴールド
ちびユニットは全員共通してレアリティはゴールドです。
クラス ちびデモンマスター
実装日 2018年11月29日
排出 配布のみ
再入手方法 虹水晶300個にて一度きりの交換
2020年2月20日~3月5日まで3月26日まで
※不具合で延長しました。
までとなっているので注意しましょう。
初心者の方も絶対に入手しておきたいユニットです。
※3月2日追記 不具合で交換期間延長!
ちびラピスは3月5日まで1度きりで交換ができるはずでしたが、3月になったタイミングで、リングや一部精霊などの月在庫リセットが行われた際、一緒にリセットされてしまったようです。
運営はこれを不具合として掲載し、期間を延長した措置を取りました。
また、2月の間に既に交換し、在庫が復活している方は、そのまま交換しても問題ない
ということになりました。
初ちびラピスだった私も2体目ゲットです(´・ω・`)ヤッター
同じユニット2体も使わないでしょ?と思う方もいるかもしれません。
ですがちびユニットはちびの元のユニットに合成すると
・「確実にコストを1つ下げる」
・「確実にスキルレベルを1あげる」
効果があり、元のユニットを所持している場合は優秀な素材となります。
確実にコストを下げる精霊は虹水晶1000個(月で初回のみ)で交換できる「時の精霊フルール」
確実にスキルレベルを1あげる精霊は虹水晶150個(月で初回のみ)で交換できる「技強化の大精霊ムジカ」
の2体を複合した効果といえるので非常に強力ですね。
特にあと1回で強化が終えるコスト下限手前や、スキルレベル4/5などの時、確定で上げられる精霊などを使わない場合確率が非常に低く、またその確率であげられる精霊も貴重といえるので、こういったときに確実に強化ができるのは嬉しいですね。
これを虹水晶300個で交換できるのですから、ラピス限定ですが850個もの虹水晶を節約することができます。
ですので、既にちびラピスを持っている方でも、本家のラピスを育成し終えていない方は絶対に交換しておきましょう。
属性は?
ちびとデーモン属性を持っています。
ちびラピスの性能
レベル1
レベルMAX
配置マス 遠距離
射程 230
目安
初期コスト 26
魔界でも能力が低下しない
範囲内の敵に、自身の攻撃力に比例した防御力、魔法耐性無視の継続ダメージ(スリップダメージ)
自身のトークンの所持数+3
配置中、デモンサモナー系(自身のクラス)のトークンの攻撃力2倍
覚醒などは?
ちびユニットは覚醒などはありません。
また、人気闘兵でのちびユニットは覚醒状態を基準として調整されているので、通常のちびユニットより強い傾向にあります。
スキルは?
スキル名 デモニックテリトリー
レベル1
レベル5
15秒~20秒間、射程が1.3倍になり、自身を含む範囲内の味方の攻撃力が1.1倍~1.5倍、魔法耐性が1.4倍になります。
範囲内の敵はスリップダメージ、味方は攻撃力が上昇し、かつ魔法耐性もあがるというラピスが強いと呼ばれる所以のスキルですね。
1.5倍というのは、言い換えれば50%上昇と同じで、もの凄く強力です。また、範囲内であれば近接、遠距離ユニットを問わないため、誰でも超強化できるというのもポイントです。
配置からスキル発動するまで 55秒程度
ちびラピスのここが強い
コストが通常ラピスより低い
通常のラピスに比べ、ちびラピスはコストが-2されています。デモンサマナー系のクラスは元々のコストが高い傾向にあるので、コストが小さくなるのは良いことです。
スキルが超強力
ちびラピスは通常ラピスの覚醒スキルと同じであるため、攻撃力や魔法耐性のバフが超強力です。
スキル自体はレアリティブラックの特徴である即発動ができませんが、あらかじめ配置しておけばスキルは変わらず使用できるというわけです。
デモンサマナー系の攻撃方法であるスリップダメージが強力
デモンサマナー系は、範囲内の敵に、自身の攻撃力に比例した防御力と魔法耐性を無視した継続ダメージを与えることができる点があります。
毒や溶岩ダメージのようなもので、俗にいうスリップダメージと呼ばれますが、範囲内にいる間は常にスリップダメージを与えられるというわけです。
このスリップダメージには対象数は無限であり、範囲内にいれば10体でも100体でも等しくスリップダメージを与えることができます。
これを利用して、水曜ダンジョンの放置攻略に利用したり、しばらく動かない強敵の付近に配置して体力を削っておいたりと、何かと使い道があります。
ちびユニットのためレアリティゴールド以下で大活躍できる
ちびユニットは共通してレアリティがゴールドのため、ゴールド以下の縛り編成に組み込むことができます。
元々がレアリティブラックのユニットで、それがそのまま能力が低くなった状態でちび化しているだけなので、それが弱いわけないですよね。
名声や悪霊の迷宮などでも、ゴールド以下の編成縛りがあるので、これらをこなす際には大活躍が見込めるでしょう。
ちびラピスのここが難点
ちびラピス自身は脆い
デモンサマナー系は元々耐久力が高くありませんが、ちびラピスはさらに能力が低くなります。
しかし、範囲内の敵にスリップダメージ、味方は攻撃力魔法耐性のバフをかけられる都合上、戦闘する場所付近に配置せざるを得なくなり、複数体攻撃できる敵や、範囲攻撃が使える敵などの攻撃に巻き込まれてしまうと、あっという間にやられてしまいます。
うまく能力を活かしつつ、やられないように立ち回ることが重要ですね。
強力なスキルだが配置後即時発動ができない
レアリティブラックの特徴は、配置してから通常スキルであれば1秒、覚醒スキルでも5秒で発動できるという点があります。
これが最高レアリティであるブラックの強さ、真骨頂ともいえます。
元々はブラックであるラピスのちび化したちびラピスですが、レアリティはゴールドです。
つまり、配置してからすぐにスキルが使用できず、ちびラピスの場合は、配置してから約55秒もの時間を要するため、使い勝手が少し悪いといえます。
入手機会を逃すとしばらく手に入らなくなる可能性がある
今回、初めてちびラピスが虹水晶での交換が可能となりました。
しかし、全員に配布されてから1年以上もの月日が流れてからの実装のため、今回を逃すと次はいつ手に入るか分かりません。
ちびラピスは第1回の人気闘兵ユニットですが、現在の人気闘兵は第4回目。
次の入手機会は第2回の人気闘兵ユニットでしょうし、今回配布されている第3回目人気闘兵ユニットのちびスーシェンもあります。
次回の交換がいつになるか分からない以上、今回の交換は絶対に確保しておいた方がいいというわけです。
ちなみに、交換期限は3月5日3月26日の朝11時まで。お忘れなく。
まとめ
第3回人気闘兵の第1位を飾ったちびスーシェンが配布され、また第1回の人気闘兵で第1位を飾ったちびラピスが、今回虹水晶での交換が可能となっています。
ちびユニットではありますが、スキルは通常のラピスと変わらず、またデモンサマナー系の攻撃方法であるスリップダメージも健在です。
入手しておきたいランク付けならSSSといえるでしょう。
交換レートは虹水晶300個で、
交換期限は3月5日3月26日の朝11時まで
となっています。
次回の交換はいつになるか分からないことから、絶対に交換しておきましょう。