アイギスでは4月は学園シリーズということで学園生活の衣装をモチーフとしたマイナーチェンジのユニットが登場します。
今年はブラックはエンチャンターのアンリ、プラチナはエレメンタラーのユキヒメです。
もちろん可愛いので狙ってみたところ
やったぜ。
ということで今回は
「頭脳派の体育祭アンリ」
の紹介をします。
頭脳派の体育祭アンリとは?
体操服に身を包んだエンチャンターのアンリです。可愛いですよね。このためにガチャしたといっても過言ではありません。
エンチャンターはゴーレムを使役したり、味方の攻撃を防御力を無視する魔法攻撃に変えたりなど、サポートも攻撃もできるトリッキーなクラスです。
トークン使役ユニットの例に漏れず自身は弱いのでうまく配置することが大事ですね。
レアリティ
ブラック
クラス
エンチャンター
実装日
2020年4月2日
排出方法
学園シリーズ限定ガチャ
属性
・人間
・学園
頭脳派の体育祭アンリの性能
レベル1
レベル80
クラス エンチャンター
防御力無視の魔法攻撃でスキル発動時ゴーレムを停止し、スキルの発動中は全味方の魔法ダメージを1.1倍にする
エンチャンター自身がゴーレム特攻といっても過言ではないですね。
ストーリーだと5章から強力なゴーレムたちが出現するので、苦労する方はこのエンチャンターを入れるだけでも難易度が大幅に変わります。
射程 235(アビリティの+15込み)
初期コスト 17
アビリティ 射程アップⅠ
射程が15伸びます。終わりです。
ブラックにしてはあまりにもちょっとって感じですよね。ある意味珍しいともいえます。
第一覚醒後の性能
レベル1
レベルMAX
クラス ハイエンチャンター
防御力無視の魔法攻撃でスキル発動時ゴーレムを停止し、スキルの発動中は全味方の魔法ダメージを1.2倍にする
また、まれに攻撃を無効化するトークン(ゴーレム)を使役できる
射程 240(アビリティの+20込み)
アビリティ 付与範囲展開
自身の射程+20し、さらにスキル中は射程を1.3倍にする
射程をさらに伸ばす射程の鬼ですね(´・ω・`)
第二覚醒後の性能
ゴーレムマスター
射程 250(アビリティの+20込み)
クラス特性
防御力無視の魔法攻撃でスキル発動時ゴーレムを停止し、スキルの発動中は全味方の魔法ダメージを1.25倍にする
また、非ブロック時に遠距離範囲攻撃を行うトークン(ゴーレム)を使役できる
ゴーレムのロケットパンチを自分でも使用できるロマンある第2覚醒です。ゴーレム自体強力なトークンなので活躍が期待できますよ。
グランドエンチャンター
射程 265(アビリティの+20込み)
クラス特性
自身は敵3体まで遠距離攻撃ができる
防御力無視の魔法攻撃でスキル発動時ゴーレムを停止し、スキルの発動中は全味方の魔法ダメージを1.2倍にする
また、まれに攻撃を無効化するトークン(ゴーレム)を使役できる
トークンに変化はない代わりに、アンリ自身が3体まで攻撃できるようになり、射程もさらに伸びた覚醒です。
攻撃力も上がっており、自身も戦闘に貢献できるようになりました。
第二覚醒はどっちがオススメ?
ゴーレムのロケットパンチは強力で魅力的ですが、スキルが範囲内の味方の攻撃を防御無視に変換できる強力なスキルなので、射程範囲が伸びるグランドエンチャンターがおすすめです。
ただ、アビリティで射程が伸びるに伸び、覚醒スキルを使用すると同時攻撃数も解消されるので、範囲内に収まるのであればゴーレムマスターの方がオススメになります。正直なところ好きな方でいいですね(´・ω・`)
好感度ボーナス(100%時)
攻撃力+180
防御力+90
好感度ボーナス(150%時)
スキル再使用時間-25%
スキルは?
スキル名 応援の付与魔法
15秒~25秒の間、範囲内の味方の攻撃を防御力無視の魔法攻撃にし、敵の魔法耐性を半減させます。
味方は全員近接遠距離関係なく範囲内であれば防御力を無視した魔法攻撃へと変換され、さらに%でカットする魔法耐性も半減させます。ほぼ貫通攻撃にできますね。
さらにエンチャンターのクラス特性として、スキルを発動した時はゴーレムの動きを止められ、スキル中は味方全員の魔法攻撃力を上げるバフもかかるので、非常に強力なスキルです。
再使用時間 30秒(150%好感度ボーナス込み)
スキル覚醒時
覚醒スキル名 頭脳派の秘策
永続的に攻撃力を1.5倍し、同時に攻撃できる数が+2体になります。
スキル発動後は通常スキルに戻り自動発動です。
攻撃力を1.5倍とあげつつ、攻撃数を2体増やすことができるのでシンプルながら強力です。
単体攻撃であるゴーレムマスターでも3体まで同時攻撃ができるようになり、グランドエンチャンターの場合は最大5体まで攻撃できるようになります。
通常スキルへと戻った後、再使用までの時間も短いので使い得ですね。
再使用時間 26秒(150%好感度ボーナス込み)
スキルを使うなら通常と覚醒どっちがいいの?
覚醒をすると30秒ほどのロスが出ますが、それと引き換えに攻撃力1.5倍と攻撃数+2となるため、できれば覚醒スキルで運用したいところです。
ただ、アンリ自身がそこまで強いというわけではないので、戦力として期待しないのであれば通常スキルのままの運用でも良いでしょう。
頭脳派の体育祭アンリのここが強い
超射程で味方をサポートできる
アンリはアビリティがすべて射程を伸ばすもので、かなりの射程を誇ります。
射程がより伸びるグランドエンチャンターでスキルを使用中の射程はなんと344.5にもなります。
範囲内の味方は全員防御力無視の魔法攻撃にできるため、射程を伸ばせるアビリティ満載のアンリはエンチャンターとしては最強といえます。
攻撃にも参加できる
覚醒スキルを使用すると、攻撃力が1.5倍かつ3体以上に同時攻撃ができる防御力無視の魔法攻撃使いとなります。
ゴーレムが強力と考えられがちなエンチャンターですが、自身も超射程を活かした攻撃でサポートができるのも魅力の一つです。
体操服が可愛い
衣装がえであるいわゆるマイナーチェンジですが、季節ものはこういった世界観的に普段着ることがない衣装を着て登場するというのが魅力ですよね。
アンリに体操服というのもいいチョイスで、可愛さが引き立っています。
これでさらに強いのなら即スタメンですよね!
頭脳派の体育祭アンリのここが難点
遠距離ユニット特有の撃たれ弱さ
アンリは遠距離ユニットなので耐久面が心配となります。
防御力も300いかず、HPも2000台なので、少し強力な敵ユニットのもらい事故でも簡単にやられてしまいます。
とはいえ、後ろに下げすぎてしまうと魔法攻撃に変えるエンチャントも活かしきれないので程よい位置に配置しなければならないのがネックといえます。
第二覚醒にイラストの変化がない
やっぱりゲームって見た目も大事だと思うんです。
学園シリーズということで服装もいつもと違ってより可愛さが引き立っているのに第二覚醒までしても絵が変わらないというのはそれだけでマイナスポイントです。
新規実装で、既に第二覚醒が実装されているユニットは皆そうなのですが・・・覚醒したら絵も変わってほしいですね。今後に期待です。
まとめ
今年の学園ガチャはアンリとユキヒメということで、どちらも可愛いです。
特にアンリはエンチャンターとしての仕事を全うできるアビリティやスキルで、防御力が高い敵やゴーレムなどではいるのといないのとではクリア難易度は雲泥の差といえるでしょう。
2020年4月16日までの実装となるので、気になる方はお早めに!
同じ学園シリーズ新規ユニットの氷霊応援団ユキヒメはこちら↓