今や世界最大級のネットショップといっても過言ではないamazon。
見やすい商品画面で選びやすく、定期的に大売り出しのセールも開催され、利用しやすいかと思います。
また、12月には2018年最後であるサイバーマンデーというビッグセールが控えており、盛り上がりを見せるでしょう。
今回は、利用者の私がよく購入している、オススメのジャンルや、反対に利用していて失敗したと思うジャンルなどを独断と偏見で理由も含めてご紹介します。
サンバーマンデーや今後のセール、普段の買い物などの参考にしてください。
もくじ
オススメできるジャンル
ここでオススメできるジャンルの基準は
1.値段
2.品質や状況
の優先度で決めています。あらかじめご了承ください。
新発売のゲームソフト
ゲームソフトは仕入れ価格が高く、あまり値下げをすると利益が出なくなってしまうため、思い切った値下げはできません。
そのため、ゲームソフトなども店頭で買うのとあまり変わらない値段で購入をすることができます。
経験上、近所のゲームショップで予約をしても、ポイントも足して大体amazonでの販売価格と同じか、それよりも高い場合が多いです。
これはamazonは大量に仕入れることができるため、その分安く仕入れることができ、価格も安くできるのでしょう。大型かつ全国で取引される大手ネットショップだからこその芸当ともいえます。
以上の事から、新登場のゲームソフトをamazonで買うのはオススメできる理由です。
ただし、発売日に届けてもらえますが、配達時間を指定することはできず、朝一で届くことはあまりないため、ゲーム発売日に有休をとるくらい楽しみにしている方は直接買いに行った方が早くプレイできます。
ちなみに、参考例を挙げると、「ドラゴンクエスト11」は11時ごろに配達されましたが、「モンスターハンターワールド」はいつの間にかポストに入れられてました(´・ω・`)
本
本は、原則として値下げなどを行うことができません。これは、「再販売価格維持制度」によるものです。
再販売価格維持制度を簡単に説明すると、本や音楽などの著作物(作った人に権利があるもの)は文化的な価値があり、それは平等に楽しめるべきという考えがあるため、指定した価格を守るようにするという決まりです。
これは日本全国どこのお店でも共通しているため、どこで買っても値段が同じということになります。
つまり本屋で買っても、スーパーの本コーナーで買っても、もちろんamazonで買っても、価格は全く一緒です。
それならば、店に行かなくても発売日が近づけばネットで予約もでき、発売日に自宅に届けてくれるamazonで買うのが良いというわけです。
さらにamazonでは、微量でありながらもamazonポイントがつきます。結果、普通に本屋で買うよりも安くなるため、本はオススメできるジャンルの一つです。
また、本やゲームソフトに関しては、不在でもポストの中に入れられるようなので、配達の際に受け取れなかったとしても安心です。でもこれって意外と危なくないですかね?(´・ω・`)
生活用品
洗剤や洗面用具などの生活用品はオススメできるジャンルです。なぜかというと、スーパーや薬局での値段と大差なく購入できるものが多いからです。少なくとも、私がよく購入している商品は安い商品が多いです。
例えば私がよく使っているのは、歯磨き粉のクリアクリーンや、入浴剤のバブなどが挙げられます。柔軟剤ならレノアを使用しています。
値段を見ていただけると、他のお店で販売しているものと大差ないというのが分かると思います。
amazonでは総額表示といって、税込みで表示されているため、表示されている値段よりも高くなることがないというのも魅力です。
意外とスーパーなどで買い物をすると、安く見えても消費税が加わって予想よりも高くなることが多いんですよね(´・ω・`)
2019年には予定通りであれば消費税が10%とさらに上がるため、総額表示であることはさらに魅力的になります。
また、生活用品は基本的に消費期限や使用期限がありません。そのため、買いためしておいても問題ないというのが特徴です。
今後消費税が10%に上がるとなると、今より物価が上がることはほぼ確実です。家においておけるスペースがあるのなら、買いためしておいてもよいでしょう。
靴下や下着
これはあまりこだわらない人にオススメできるジャンルです。
靴下や下着というものは基本的に周りからは見えません。ですが着けていないといけないものでもあります。
地味な色で派手なものは少ないですが、その分値段は安いものが多いです。
オシャレは外側でするものだと思っていますので、中をあまり気にしない方はamazonで購入するとよいでしょう。
オススメできないジャンル
全てがオススメできるジャンルというわけではありません。中にはamazon以外で購入をした方がよいジャンルもあるので、どのようなジャンルなのか、私の独断と偏見でご紹介します。
食料品や飲料水
amazonでは、食料品や飲料水はお手頃な価格で販売されています。好きな時間に買えて、自宅に配達してもらえてお手頃な値段というのは破格なサービスといえます。
ですが、あくまでもお手頃な価格です。
amazonでのコーラの値段をご覧ください。
上は通常で購入した場合、下はパントリーで購入した場合です。
amazonでは1本当たりの値段も表記されていてとても見やすいかと思います。上だと1本85円、下でも1本81円となっています。
そんな中、私の近所のスーパーでは1本74円で購入できます。税込みでも79円か80円。
これがお手頃な価格と表現した理由です。
ほんの数円の差ですがスーパーのほうが安いのです。
飲食物や飲料水は全員が購入する必需品です。amazonでも利用者が多いと思います。利用者が多いということから、amazonもそこまで値段を下げる必要もなく、この値段なら数円の差であるため配達の手間を考えると需要もあります。なので、値段を考えるとあまりお勧めできないジャンルといえるのです。
また、他にオススメできない理由として、1回で購入する本数もあります。通常で購入する場合は24本、つまり1ケース単位で購入することになり、多くの数を購入することになります。
パントリーだと少なく購入することができますが、それでも3本単位です。1本のみで購入することはできないので、こまめに購入できないことを考えるとオススメできません。もちろん、多く購入する方なら重い荷物を配達していただけることも考えてオススメできます。また、パントリーだと1箱につき390円の箱代が追加でかかるため割高となってしまいます。常日頃節約を心がける賢い方にとってはオススメできません。
オシャレ着
Amazonでは、さまざまなブランドが服を販売しています。
値段はどちらかというと安い傾向があり、有名ブランドということでなければ、値段を考えるとオススメできるジャンルといえます。
ですが、ここでオススメできないと表記したのは、服のサイズや色、着心地や素材、着た時の見た目などが分からないためです。
これはネットショップ特有の欠点といえます。基本的に写真のみで決まるので、届いてみて着てみるとイメージが全然違っていることがよくあります。
せっかくのオシャレ着なのにサイズが違ったり、見た目が不格好だとオシャレ着の意味がありません。
一応、購入してから1か月程度は、気に入らなければ返品できる場合が多いですが、いちいち返品するのも面倒です。
それなら、直接店へ赴き実際に着て判断する方が良いからです。
数が決められている限定品や人気商品の転売
amazonは、amazonだけが商品を提供しているわけではありません。他の会社や企業が商品を販売している場合があります。
プレミア価格と銘打って、メーカーの希望小売価格よりも高く設定して販売する者もいます。いわゆる「転売屋」というものです。この転売という行為はあまりよいものとは言えません。
限定品ということから品切れが早く、高くても欲しいという方から高く販売をして儲ける手段だからです。
これはつまり、その転売者が権利を保有していなければもともと購入できているものでもあるものです。このような販売をしているものからは買わないようにしましょう。
まとめ
家に出なくても様々な商品を買うことができるamazonですが、全てのジャンルが安く、オススメというわけではなく、やはり飲食物の人間すべてが利用する生活必需品や、その場で試着などができず、文字や写真のみでしか把握できないため、オシャレ着などは自分で外に出たほうが安く買えたり、良いものと巡り合えたりします。
賢い方はいろいろなスーパーへ赴き、そのスーパーで目玉のジャンルを狙って買い物をしますが、ネットショップでも同じことができます。
浮いたお金で趣味に使ってもいいですし、貯めるに貯めて旅行に行ってもいいですね。
amazonでの、安いジャンルを絞って賢く買い物をしましょう。