カラスアゲハがアップデートで出現率を下げられてしまい、お手軽な小銭稼ぎが難しくなってしまいました。
5月に入り、新ムシ捕獲も兼ねて検証していましたが、カラスアゲハの他にも手軽かつ高額での売却が可能なムシを発見したのでご紹介します。
そのムシとは
タマムシ
です。
タマムシとは?
出現する月
4月から8月まで生息しているムシです。4月からなのですでに知っている方も多いと思います。
売却額
売却額は2400ベルと、カラスアゲハに次ぐ高額なムシです。
タマムシの出現方法
木を切り倒すと残る切り株の上に、タマムシだけにたまに乗っています。
綺麗な虹色をしているので、見わけも付きやすく、見逃すこともないでしょう。
タマムシをオススメする理由
一日中出現する
タマムシは時期が合っていれば、昼夜問わず出現します。
仕事があって夜しかプレイできない方や、反対に昼までしかプレイできない方にも平等にゲットするチャンスをくれるためオススメしています。
競合するムシが少ない
出現方法が切り株の上ということから、切り株の上でしか出現しないムシ以外は出現しないという競合率の低さもおススメのひとつです。
私が確認した中では、5月はゴマダラカミキリ、バイオリンムシ、タマムシ、ルリボシカミキリの4種類でした。ルリボシカミキリも、確率は低いながらも高額なため、4種のうち2種の半分も高額のムシが占めているということになります。
ですので、切り株は一つは残しておくのが良いでしょう。
切り株の上にいる都合上逃がすことが少ない
ムシはどうぶつの森の中でもアクション要素に入る部分で、高額なムシほど出現率も低く、捕獲も難しいのが特徴です。
動きが早かったり、攻撃をしてきたりとムシによって様々で、捕獲できなかったときのショックは大きいものです。
ですが、タマムシなどは切り株の上に居座り続けており、逃げる以外は動くことがありません。
そうなる以上、こちらも近づいて捕まえるしか方法はないため、アミを構えてジリジリ近づくだけで捕獲が可能となります。
この簡単さがオススメしたい理由なのです。
レックスがいるときは買い取り額が1.5倍に!
稀に島の来訪者として、レックスというキャラクターが島にいることがあります。
彼は無類の虫好きで、普段の買い取り額の1.5倍で虫を買い取ってくれる大変嬉しいキャラクターです。彼がいる間は虫を乱獲して稼ぎましょう。
今作からは、家の中でなくとも家具として飾ることができるので、レックスが来るまでにムシを採りためておくのもよいでしょう。
タマムシは3600ベルとなります。
まとめ
カラスアゲハが大量に捕獲できたので、あまり目立たなかったタマムシですが、カラスアゲハの出現率が下げられ、タマムシも目立つようになってきました。
出現率が下げられたとはいえ、カラスアゲハもまだまだ出現し、タマムシとの競合はしないので、どちらも狙ってみてはいかがでしょうか。
ベル稼ぎが難しくなった今だからこそ、頑張ってローンの返済や高額な家具を購入できるようにしたいものですね。