目玉であるBOXガチャを回すのに必要なAUOくじを集めるために、AUOくじオンリーのクエストを効率よく回す編成を紹介してきました。
FGOではそれとは別に全イベントで共通している要素で、3種類程度のイベントアイテムを一定数集めて交換するものもあります。
今回はワイルドポテト、ストロングドッグ、マッスルバーガーですね。これらで交換するアイテムもけっこう大事で、BOXガチャでは手に入らないものの穴埋めのようなものになります。ですので、こちらのアイテムも集めたほうがよりよいと思います。
イベントアイテムの交換は有限なので、なるべく早く交換し終えて無限に交換できるBOXガチャに移りたいですよね。
ここでは、イベントアイテムの一つである「ワイルドポテト」を効率よくかつ簡単な編成で周回できるパーティをご紹介します。
※ここでは、マスターレベル140のコスト編成で、フレンドは自由に選べるものと仮定します。ここまで達していない方は礼装やサーヴァントのコスト調整や、フレンドを作ってください。
もくじ
クラブ級 サイエンスの夜明け(ワイルドポテト多)の敵構成
出現クラス:キャスター
1wave
友の会・会員A(キャスター)HP13,052
友の会・会員B(キャスター)HP14,011
2wave
友の会・会員A(キャスター)HP16,540
友の会・会員B(キャスター)HP18,326
友の会・古会員(キャスター)HP30,127
3wave
チャールズ・バベッジ(キャスター)HP70,765
パラケルスス(キャスター)HP41,412
クラブ級 サイエンスの夜明けの周回編成
※赤文字は編成に必要なサーヴァント
1.ニトクリス(キャスター)LV80
宝具LV1 SLV1,8,1
礼装:リターンマッチ限凸(イベント時攻撃力200%アップ)
2.諸葛孔明orスカサハ=スカディ(キャスター)LV90、
(孔明)宝具LV1 SLV1,1,1(スカサハ)SLV1,1,10
3.諸葛孔明orスカサハ=スカディ(キャスター)LV90、
(孔明)宝具LV1 SLV1,1,1(スカサハ)SLV1,1,10
4.自由
5.自由
6.自由
マスター礼装:自由
フレンドは諸葛孔明かスカサハ=スカディ(3スキルのSLV10必須)を借りてください。
周回のやり方
1wave目
ニトクリスのカードをなるべく使って敵を倒します。敵のHPが低いのと敵が2体のみのため、ニトクリスのカードが1枚しかないとしても、他のサーヴァントのカード2枚で1体倒せると思います。1枚もなかった場合は2ターンになります(´・ω:;.:...
HPが低いとはいえ、クラス相性で弱点を突いているわけではないため、倒せない場合があります。不安であれば、スカサハ=スカディの2スキルか諸葛孔明の3スキルなどで攻撃力を補完してください。
2wave目
スカサハ=スカディか諸葛孔明二人分のNPチャージスキルを使用し、ニトクリスのNPを100%にします。ニトクリスの2スキルは3wave目で使用するので使わないようにしましょう。
ニトクリスの宝具を使用し、ワンパンします。
3wave目
ニトクリスの2スキルを使用し、NPを100%にします。
ニトクリスの宝具+できればニトクリスのカードか、なければ適当に組みます。
宝具レベル1でも、二人に6万程度のダメージが入るため、パラケルススはワンパンできます。バベッジは1万ほど残るので、残りのカードで削り切りましょう。よっぽどのことがない限り倒せないことはありません。
まとめ
あれ・・・AUOくじと編成一緒・・・?実はそうなんです(´・ω・`)
なので、この編成を組むことができれば使いまわすことができます。
さらにこちらの方が敵のHPが低いため、弱点を突けなくても余裕で倒すことができます。
使いまわせるならいちいち編成するのも面倒くさいですしいいですよね(´・ω:;.:...
少ないですが「ストロングドッグ」も手に入るのでササッと回して、本選や決勝はAUOくじだけ回せるようにしておきましょう。
編成が一緒なAUOくじ周回編成と立ち回りはこちら