堅あげポテトの季節のフレーバーが更新されました。
その名も
匠の香ばしにんにく味。
にんにくが絶対外れない最強フレーバーであることは分かりますが、「匠」とはいったい何なのか気になりますよね。
ということでご紹介します。
匠の香ばしにんにく味とは?
11月から販売されている、季節のフレーバー(3か月程度で終売)です。
ただのにんにくではなく、サッポロビールから販売されている「麦とホップ(発泡酒)」に最も合う味つけを目指した商品だそうです。
つまり、お酒に合う堅あげポテトというわけです。
これはセブン限定で販売されている「堅つま」シリーズといっても過言ではないですね。
やはりにんにくは最強です。
出典:https://www.calbee.co.jp/products/detail/?p=20191122180429
終売は2月下旬を予定しているそうなので、売り切れには注意しましょう。
値段は?
堅つまシリーズといっても過言ではないのですが、この匠のにんにく味は堅つまシリーズではありません。つまりセブン限定販売ではないということでもあります。
スーパーに普通に売っているので、安く買えることでしょう。
スーパー価格ですと95円程度ですね。堅つまシリーズに比べると安い!
食べてみた感想
開けた瞬間のザ・にんにくの香り
袋明けた時に、にんにくの香りが漂います。
独特な匂いなので、すぐ分かりますし、食欲をそそるんですよね。
しょっぱすぎずにんにくの味を活かしており、お酒の味も壊さない
食べてみると、やはりにんにくの味が強く感じられますが、お酒に合うんですよね。
しょっぱすぎないのですがお酒と合うように味つけも薄くなく、美味しく食べ飲みができます。
味の濃いドリンクに合うのでおつまみになり、健康的で財布にも優しい
仕事の疲れにはやはりお酒やジュースなど特別な飲み物を飲みたいですよね。
しかしそうすると普段の食事には合わず、どうしてもおつまみに手が伸びがちですよね。
おつまみはカロリーが高いものが多く、また塩分も多い。そして食べ過ぎてしまうといった悪循環が多いものです。そして高い(´・ω・`)
我慢ができるのであればそれに越したことはありませんが、ストレス解消なども兼ねて晩酌などはするもので、それを完全に我慢してはストレスで体や精神がやられてしまいます。
そんな時に、このお酒に合う匠のにんにく味で晩酌をすれば、ある程度の食べすぎは抑えられるかと思います。
堅あげポテトは全体的に1枚1枚のサイズが小さいので長持ちで、お財布にも優しいので、多少の我慢にはこの堅あげで乗り切ってみてもいいかもしれませんね。
くさい
袋を開けた瞬間や食べている間、にんにくの匂いはそこまで気になりませんが、食べ終わって時間が経った後も、にんにくの匂いはしばらく残ります。
口臭に表れているのかもしれませんし、残り香なのかもしれません。
何にせよ、この味を食べた後のエチケットは大切にしましょう。
スメハラと言われても仕方ないのかもしれませんよ。
まとめ
お酒に合うように味つけされた堅あげポテトの匠の香ばしにんにく味。
おつまみをこれにしてお財布に、そして身体にも優しく気を使ってみませんか。
気になった方はぜひこれをおつまみにして、色々節制しましょう。