いまだ堅あげポテト熱が冷めないかちくです(´ ・ω・ `)
ポテトチップスの新味のスパンは早く、1か月もすると新しい味が出てきます。つまり1年間に12種類は新しい味が出てくるということになりますね。とはいえ新味のローテーションはコンビニなどでしか販売されず、スーパーなどでお安く買えるものは少ないのですが・・・
今回は新発売された堅あげポテトの新作「しおとごま油風味」を買って食べたのでご紹介します。
もくじ
堅あげポテト新味「しおとごま油風味」とは?
パッケージにも描かれていますが、ごま油で有名なかどや製油さんがカルビーとコラボし、そのごま油と塩を効かせた味の堅あげポテトとなっています。
かどや製油とのコラボの歴史
かどや製油さんとカルビーのコラボは堅あげポテトが初ではありません。
まず初めに2008年~2013年の間にノーマルのポテトチップスでこのごま油を使用したコラボポテチが販売されました。また、中国、四国地方かつ、コンビニ限定ではありますが、かっぱえびせんでこのごま油を使用した味が販売されていたそうです。
いずれも人気を博していたので、堅あげポテトとコラボということになったそうです。
実は堅あげポテト「しおとごま油風味」味は復活した味(今回で2回目)
新作の味とご紹介していましたが、実はこの味は以前にも販売されていました。2015年の5月です。
堅あげポテトファンがもう一度食べたい味ということでアンケートを取った結果、見事この「しおとごま油風味」が一番に選ばれ、今回の復刻販売に至ったようです。
なので以前この味見たことあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
以前はまだ堅あげポテトの魅力を知らなかったので、私は今回が初となります。
しおとごま油風味の味や魅力、特徴
袋を空けた瞬間に香るごま油
袋を開けた瞬間、いわゆるファーストインプレッションですが、かどや製油さん自慢のごま油の香りがフワッと香ります。
ごま油は油ですが、フライなどで感じるギトギトとした印象はなく、油独特の嫌な感じはありません。これもごま油を使用している特徴ですね。
口に入れた瞬間にも香るごま油
袋を開けた時にも香ったごま油ですが、口に入れた時にも香ります。これもまた嫌な印象はないため、食べ進めている時もためらいはないと思います。
パッケージタイトル通りの塩とごま油を中心としたシンプルな味つけながら飽きがこない味
一言でいうならば、うすしおにごま油の風味をプラスした非常にシンプルな味つけとなっています。
シンプルですが、これがいいと私は思います。ポテトチップスの王道はしお味ですから、それだけ合うということです。堅あげポテトの特徴である堅さで、噛めば噛むほどじゃがいもそのものの味がシンプルなしおのあじつけと、ごま油の爽やかな風味がマッチしています。
内容量は63gと季節限定よりも多く、定番の味より少なめ
この味の内容量は63gとなっています。うすしお、ブラックペッパー、のりしおの定番3種類の味は65gなので、それらと比べると2g少ない容量となっています。また、3か月ほどで終売し、また新しい味が販売される季節限定の味は内容量が60gとなっており、それらと比べると3g多い容量となっています。
一番近い味が定番のうすしおなので、それと比べると少しだけ容量は少ないですが、2gなので誤差レベルかと思います。
60gでした。
どこかで勘違いしていたようです・・・
まとめ
ファンがもう一度食べたい味と選んだナンバー1の味である堅あげポテト「しおとごま油風味」は、2019年5月20日から販売が開始され、終売が6月下旬を予定しているそうです。
ファンがもう一度食べたい味ナンバー1に選ばれただけあって、シンプルな味ながらも非常においしく、私のおいしい堅あげランキングにもベスト3位内に入る素晴らしい味でした。
この味はコンビニでの販売はされないようで、スーパーなどで安く買えるのも魅力だと思います。
シンプルな味つけでも飽きがこない味わいの堅あげポテト「しおとごま油風味」。
1か月ほどで終売してしまうようなので、以前食べていた方や、私のように新参者の堅あげニストは早めに購入しましょう。
他の味レビューはこちら