11月もちょうど折り返しで、段々と寒くなってきました。冬至までは、夜もだんだんと早く訪れるようになっていきます。
私の生まれ故郷である北海道では、先日ようやく初雪が降ったそうです。観測史上最も遅い地方もあったと聞いています。やはり今年は暖冬なんですね。
それはさておき、寒くなってきたら食べたくなってくるのがやはり鍋ですね。私のお店でも鍋物の商品を積極的にアピールしています。
そして今日もなかなかに寒かったので、今日の晩御飯はもつ鍋にしました(´・ω・`)ともgなんでもないです
もつ鍋を作るのは本当に久々で、とてもおいしかったのでまた作るときのことを考えてレシピを保存&ご紹介します。みなさんも試してみてください☆(ゝω・)v
もくじ
もつ鍋レシピ~4人前~
ダイショー 博多もつ鍋スープしょうゆ味 750g |
1~2袋 |
もやし | 1kg |
にら | 1袋 |
きゃべつ | 1/2玉 |
豚白もつ | 500g |
結びしらたき | 1パック(6~8個) |
野菜がかなり多めです。もつ鍋よりもきゃべつともやし鍋みたいなものですね(´・ω・`)でもおいしいんだもの
しらたきは結んでないとまともに食べられないと思うので結んであるのを買いましょう。
にらやきゃべつは一口大に切りましょう。鍋なので大きめで雑に切っても大丈夫です。他はそのまま投入するので下ごしらえはしなくても大丈夫です。
もつ鍋の作り方
鍋にもつ鍋スープを入れてある程度煮立つまで火にかける
ストレートタイプのつゆなのでそのままいれるだけです。ストレートは薄める必要がないので便利ですね。薄味派な私ですがそのままでも食べられました。煮詰まると少ししょっぱくなるので調整の際にはあとでお湯を足しましょう。
豚白もつを入れて5分ほど煮込む
豚白もつは生で食べられないのでしっかり火を通しましょう。野菜は火の通りやすい物ばかりで、一緒に煮込むと溶けてしまいますので、後にしましょう。
残りの具材を入れて5分ほど煮込んで完成
〆にうどんやご飯でも
お腹いっぱい食べたので今回はやりませんでしたが、しょうゆベースの味つけなので、うどんやご飯を入れると〆も美味しく食べられます。物足りなく感じた方は〆もいきましょう。
まとめ
ニンニクが効きながらもあっさりとしたしょうゆ味のスープで煮込んだもつはプリップリでとてもおいしいです。また、野菜もしっかりと味がしみこむながらも、完全に溶けずに歯ごたえを残していてこれもとてもおいしいです。意外と結びしらたきも味が絡み、もつや野菜とはまた違った味でとても楽しめました。
鍋物は寒い時期には本当にぴったりですね。野菜も簡単に取れてお腹いっぱい食べられます。
これから寒くなってきますので、何鍋をしようか悩んだときに、この鍋を思い出したらぜひ試してみてください。
次は味噌味も食べてみたいなぁ(´・ω・`)