1年は365日(うるう年は366日)ですが、その日その日ごとに理由があって制定された○○の日というものがあります。
こういった○○の日は、語呂合わせだったり、その日に大きな出来事があったり、忘れないように戒めとして制定したりと理由は様々です。
皆様の雑学や豆知識にひとついかがでしょうか。
もくじ
2月8日はにわとりの日!
2月8日はにわとりの日です!
九州地方にて銘柄鶏を育成しているトリゼンフーズ株式会社が制定したそうです。
比較的に登録日は新しく、2017年となっております。
3大食肉として食べられている鶏肉ですが、こういった食肉も生きている動物です。こういった命を私たちが食べて生きているという感謝の気持ちを忘れないようにしようという目的で制定されました。
制定の起源はにわとりの語呂合わせから
にわとりの日が制定された語源はに(2)わ(8)とりの語呂合わせからきています。
ケンタッキーフライドチキンでは、毎月28日にとりの日パックを販売していますね、あれもにわとりの語呂合わせですね。
サラダチキンが低カロリー高たんぱくで筋トレなどにもよい
鶏肉はもともと他の肉と比べると低カロリーで効率よくたんぱく質も取れるためオススメなのですが、さらにサラダチキンとして加工をすると筋トレにももってこいの健康食品にもなります。
超簡単!放置でできる自作サラダチキンの作り方
以前紹介したこのサラダチキンの作り方は、普通にサラダチキンを購入するよりも低価格で、下ごしらえさえしておけばあとは湯煎で放置するだけでよいともの凄く簡単なのでおススメですよ!